目指すのは顧客の信頼厚いSE。 
                  言葉の壁を乗り越えて奮闘中! 
                  2006年入社 解 捷  
                  難問であればあるほど、 
                  クリアしたときの喜びも大きい。  
                   私とグローバルシステムズの出あいは、中国にある「上海新迪計算機」というグループ会社の求人広告を、大学時代に見たところから始まります。その頃からプログラミングに興味をもち、ソフトウェア開発の会社に就職したいと思っていました。そこで、現地で話を聞いたり、日本の会社のことを調べたりして、働きやすい、成長が期待できる会社ではないかと思ったのです。 
                     いま私が携わっているのは、自動車のナビゲーションシステムに関連する開発プロジェクトです。これまで触れたことのないシステムですから、最初はわからないことばかりで、上司や先輩のレクチャーが頼みの綱といった状態でした。 
                   大学で学んできたところでは、JAVA関係やデータベースの一部、それからWindows CEなどは得意分野のつもりでいたのですが、やはり実際のシステムに応用していくとなると、新しく覚えなければならないことが山ほど出てきます。 
                   難問にぶつかった時は、多くの資料を検索したり、既存のプログラムから利用できる部分を見つけたり、自分でもいろいろ考えて解決法を探ります。そうしてようやく答えにたどりついた時に、大きな達成感を得ることができます。苦労すればした分、やりがいとなって返ってくるのがわかる。だから、ひとつの壁をクリアしたら、また次に挑戦したいという気持ちになるんですね。 
                   
                  | 
                 
                      
                 | 
                  
                   
                  
                  着実に仕事をこなして、 
                  顧客から信頼されるSEに。  
                   普段の仕事の進め方は、まずリーダーが業務の内容を分析し、それを整理して優先順位を決め、スタッフに割り振って、一人ひとりが与えられた役割を着実にこなしていくというスタイルです。チームワークは一番重要ですから、お互いに意見を聞き、コミュニケーションを円滑にして、スムーズに進行できるようみんなが気をつけています。 
                   以前、規模の大きなプロジェクトに参加した時は、あまりスケジュールに余裕がなく、遅くまで残業する日が続きました。そんな時でも、みんなでワイワイ言いながら楽しく働いて、大変だったけどつらいと感じることもなく、いい雰囲気で業務を完了させることができました。お互いに助け合ったり、私が困っている時に手を差し伸べてくれたり、親切な人に囲まれて仕事ができることをありがたく感じています。 
                   今後の目標は、もっと努力して日本語のレベルを高めることと、ソフトウェア開発の技術や知識を向上させていくこと。着実に経験を重ねて、顧客から信頼されるSEになりたいと思っています。これを読んでいる皆さん、失敗を恐れずチャレンジ精神をもって、ぜひ一緒に頑張りましょう! 
                  |